私家版・心理学の本棚

じょー、本を読んでいろいろ書くことを決意。

『夫と妻の生涯発達心理学』(宇都宮博・神谷哲司)

『夫と妻の生涯発達心理学』

宇都宮博・神谷哲司(編著) 福村出版 2016年 

夫と妻の生涯発達心理学
宇都宮 博 神谷 哲司
福村出版
売り上げランキング: 823,273

psychologicalbookshelf.hatenablog.com

 

貧乏なので新刊はあんまり買わない(買えない)のですが、これは買ったわけです。結婚したから。

そう、私はいま、新婚さんである。(配偶者とはまだ同居していませんが。)

そのようなわけで、今後の人生を予習すべくこのような本を読むことに決め、ちゃんと読み切ったのでありました。

読了感という観点では、「さみしくなった」からの、「配偶者との限りある時間を充実させていこうという決意」みたいな感じです。(質的研究法っぽいまとめ方。)

研究書としては、「企画がよかった」の一言に尽きるでしょうね。結婚前のところからはじまって、子どもができるあたり、子育てのあたり、空の巣症候群のあたり、退職と濡れ落ち葉、と、順序良く配置されています。しかしながら、発達段階の後半になるほど例外が増えてくるのはすべての発達心理学の常であり、その分を「研究紹介」というコラムで補っていて、満足感がありました。

節として珍しかったのは、「不妊治療と夫婦関係」、「ペリネイタルロスと夫婦関係」、「子どもの発達障害と夫婦関係」などでしょうか。あと、自分がまだ興味がなかったためか、「夫婦間介-被介護関係への移行」というのも初めて見た内容でした。

今後の結婚生活の予習として読んだため、上のような内容が入っていたのは大変よかったです。人生でつらいのは、想像もしていなかったことが突然起こることだと思うので、将来起こる可能性のある困難を想像させてくれた点で上記の節の執筆者には感謝したい次第です。

でも、最後の節の「配偶者喪失への心理的支援」のところや、最後の「研究紹介」の「生前の夫婦関係と死別適応」を読んで、ああ、いまは大好きな配偶者もいつかは死んでしまうのかもしれない、と思い、大変さびしくなってしまいました。もちろんその後すぐメールしちゃいましたよね。あんまり早く死なないでね、と。

おっと、惚気た!へへへ!拙者、新婚さんでありまして!!

ともあれ、大人になれば、自分が結婚していようがいまいが、身近な人のしんどさを援助するとき、その配偶者や家族というのは否応なく視野に入ってくるわけです。ですから、既婚未婚を問わず、また、自分の結婚がうまくいっているいないに関わらず、世を生きるための備えとして読んでおくといいと思いました。

一方で、ちょっとだけ気になったのは、結構質的研究寄りだったことでしょうか。質的研究は質的研究でよいのですが、仮説の生成後は量的研究も使ってほしいと思います。量的研究は、ある意味では読者に対して「自分にも当てはまる」と思わせる力があると思うんですよね。おそらく、当該箇所の執筆者が看護系だからだと思うのですが、ぜひとも今後は量的研究も使って、それで、20年後くらいにはこの本の後続本が、同じかそれ以上の密度の内容で刊行されることを期待します。

 

結婚の前のところで止まっている人は、こちらをご参考に! 

『イラストレート恋愛心理学―出会いから親密な関係へ』

齊藤勇 誠心書房 2006年  

ちなみに、この記事は下記をBGMとして執筆しました!

「恋」

星野源 ビクターエンタテインメント 2016年  

恋 (通常盤)
恋 (通常盤)
posted with amazlet at 17.01.13
星野 源
ビクターエンタテインメント (2016-10-05)
売り上げランキング: 30